2017年10月27日(金)に『ブレードランナー 2049』が公開されます。SF映画史に大きな影響を与えた1982年の映画『ブレードランナー』、その続編です。今回は最新作公開に際し、前作『ブレードランナー』に関するトリビアをご紹介させていただきます。
サスペンス映画『シャイニング』の映像を使用している
Amazon.co.jp
『ブレードランナー』には、ジャック・ニコルソン主演のサスペンス映画『シャイニング』(1980年)の、劇中で使用されなかった映像素材が使われているのだとか。
ラストのデッカードとレイチェルの逃亡シーンの山並みを空撮した映像がそれです。製作にかかわったアイヴァー・パウエルは『2001年宇宙の旅』(1968年)で『シャイニング』の監督スタンリー・キューブリックと仕事をしており、それがきっかけで『シャイニング』のオープニングのフィルムを使うことができないか打診。その結果『シャイニング』で使用した部分以外なら使用してよいと許可されたのですが、送られてきた没フィルムは3万フィートもあり、スタッフはどの部分を選ぶかに苦労したそうです。
『シャイニング』の演技を見て起用された俳優がいる
『シャイニング』から本作に導入されたものは、もうひとつあります。それはタイレル社の社長であるエルドン・タイレスを演じた、俳優のジョー・ターケル。彼は『シャイニング』でホテルのバーテンダー役を演じており、それを見た監督のリドリー・スコットが、彼の風貌を気に入ってこの役にキャスティングしたそう。
『ワン・フロム・ザ・ハート』のネオンを再利用している
フランシス・フォード・コッポラ監督、フレデリック・フォレスト主演の映画『ワン・フロム・ザ・ハート』(1982年)。ラスヴェガスを舞台にしたラヴ・ロマンスで、スタジオにラスヴェガスの街の原寸大セットを造って撮影された作品なのですが、このセットで使われたネオンが『ブレードランナー』に流用されています。『ブレードランナー』も街のセットを設営し多数のネオンを使うため、多数の企業にタイアップを申し出て製作費を出してもらったのですが、それでも足りず、全体の3分の1のネオンは『ワン・フロム・ザ・ハート』で使われたネオンなんだそう。
TM & (c)2017 The Blade Runner Partnership. All Rights Reserved.
『未知との遭遇』のために造られたセットを使っている
Amazon.co.jp
『ブレードランナー』の撮影では多数のミニチュアが作られました。デッカードとガフがスピナーで着陸していく場面の警察本部ビルの屋根は、実は特殊効果担当のマーク・ステットソンが『未知との遭遇』(1977年)のために作ったミニチュア。『未知との遭遇』で主人公がマザーシップの中に入った時の皿のような形の天井が、ビルの屋根として再利用されたのです。
『スター・ウォーズ』のミレニアム・ファルコンが登場している
Amazon.co.jp
デッカードとガフが夜のロサンゼルス上空をスピナーで飛行するシーンでは、 街のミニチュアに『スター・ウォーズ』のミレニアム・ファルコンが使われています。これは特殊効果のスタッフが趣味で作っていた模型で、高さが1.5メートルほどありました。スピナーが着陸する直前のシーンで、左上に青いパンナムのネオンが見えますが、その前景の中央にある、先のとがったビルがミレニアム・ファルコンだそう。
(今回ご紹介したトリビアは、ビジネス社出版の『FLIX SPECIAL ブレードランナー 2049大特集+このカルトSF映画を観よ!』に掲載されているものです)
DVDで予習をして、新作『ブレードランナー 2049』を見に行こう!
『ブレードランナー 2049』の公開が楽しみで仕方ありませんが、皆さん予習はしっかり済んでいますか?
『ブレードランナー』を2007年に再編集した『ブレードランナー ファイナル・カット』の日本語吹き替え音声追加収録版ブルーレイ(3枚組)と<4K ULTRA HD&ブルーレイセット>(2枚組)および、【2049 セット限定生産】のスチールブック仕様が9月20日(水)より販売されています。最高画質の4Kで見直せばきっと新たな発見もあるはずです。予習を済ませた後は劇場に『ブレードランナー 2049』を見に行きましょう!
TM & (c)2017 The Blade Runner Partnership. All Rights Reserved.
●【2049セット限定生産】日本語吹替音声追加収録版
ブルーレイ(3枚組)スチールブック仕様
品番: 1000691892/¥6,990+税
発売・販売元:ワーナー・ブラザース ホームエンターテイメント
TM & (c)2017 The Blade Runner Partnership. All Rights Reserved.